2019年10月08日 ケアマネ試験、台風情報も要チェック みなさんこんにちは。 よりによって大型台風19号が、ケアマネ試験が実施される今週末(10月13日)、日本列島を直撃しそうな予報になっています。 (YAHOO!ニュースより引用) そんな訳で、試験会場近くに前泊する方はいいとしても、当日公共機関を利用する方は十分注意する必要があります。 気候変動によって、台風が大型化して侮れなくなっています。 試験会場への出発時間を早めたり、2案・3案の交通ルートを想定しておいた方がいいですね。 スポンサードリンク
2019年10月07日 睡眠時間を確保し、体調管理に努めよう みなさん、こんにちは。 ケアマネ試験まで、一週間足らず。 連日続いていた暑さも一段落して、私の住む東北では朝晩冷え込むようになりました。 そのため日中の寒暖差が大きくなり、体調を維持するのが大変です。 私の職場でも、マスク姿の人がチラホラと・・・。 残り3、4日前からは、焦る気持ちは分りますが、経験則からいうと6時間~7時間程度の睡眠時間はとった方が良いと思います。 記憶は寝ている間に整理されて、定着すると言われています。 寝ずに頑張りすぎて、試験当日体調を崩すようでは、本当にもったいない。 残りの期間は、睡眠時間を確保し、コンディショニングに努めましょう。 スポンサードリンク
2019年10月06日 初受験の方は、試験会場の下見を みなさん、こんにちは。 定年退職でケアマネを辞めてしまった私ですが、おせっかいなアドバイスを・・・。 ケアマネ試験が10月13日ですので、残すところ1週間となりました。 今回が初受験の方へですが、試験会場の下見をお勧めします。 例えば、駅から降りてすぐ目の前に試験会場の大学があったとします。 しかし、規模の大きな大学などは敷地の反対側に入口があったりして、 けっこう会場入りするのに時間がかかったりもするものです。(ぐるっと回って結局15分余計にかかったなんて事も・・・ ) 私bowbowの場合、介護福祉士の実技試験の時に下見を怠り、医療系の大学でしたが地図を見ながら地元の人に試験会場を聞く始末。 目の前に大学が見えているのに、正門にたどり着くまで実際に10分以上かかってしまいました。 試験受付時間ギリギリで到着し、冷や汗をかいたのを憶えています。 すべからく、一度も行ったことのない会場ならば、余計下見をする事をお勧めします。 下見をすることによって、試験を受けるんだという実感も湧き、気持ちも引き締まります。 スポンサードリンク