みなさん、こんばんは。
すでにケアマネを辞めてしまっている私ですが、今回の台風19号の被害で被災地で働くケアマネが心配です。
平常時の業務でさえ事務量が増えすぎてアップアップなのに、自分自身が被災しているのにも関わらず30人以上の利用者さんをケアしないといけない訳ですから、心身ともに折れてしまわないかと・・・。
私がケアマネを始めた最初の年に東日本大震災が起きましたが、その頃はまだ利用者との時間が十分に取れ、仕事自体にも生きがいを感じていました。
今はケアマネの資質が低いと散々たたかれ、それに半端ない事務量。
どんなケアマネでも最低一つや二つは、どうにもならない困難事例を抱えて苦悩していますよ。
こんな大災害の時に、心身の健康を害してしまわないか心配です。

すでにケアマネを辞めてしまっている私ですが、今回の台風19号の被害で被災地で働くケアマネが心配です。
平常時の業務でさえ事務量が増えすぎてアップアップなのに、自分自身が被災しているのにも関わらず30人以上の利用者さんをケアしないといけない訳ですから、心身ともに折れてしまわないかと・・・。
私がケアマネを始めた最初の年に東日本大震災が起きましたが、その頃はまだ利用者との時間が十分に取れ、仕事自体にも生きがいを感じていました。
今はケアマネの資質が低いと散々たたかれ、それに半端ない事務量。
どんなケアマネでも最低一つや二つは、どうにもならない困難事例を抱えて苦悩していますよ。
こんな大災害の時に、心身の健康を害してしまわないか心配です。
